calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
       

Flycatcher / Yuichiro Kato

elementum / L.E.D.

GAIA DANCE / L.E.D.

in motion / L.E.D.

categories

archives

リードについて

自分のイメージする音が出ない時、何が原因なのかわからずよく悩んでいました。楽器なのか、マウスピースなのか、リードなのか、結局は自分なのか。。たいがいリードかアンブシュアの修正で良くなる(と感じる)気がします。リードは高価なものだし、そんなにポンポン買って選べない。マウスピースとの相性で鳴りが変わったりするから、そうなると選択肢がものすごーく増えるし。バラつきがあるので一箱中にこれ!と思えるのは数枚あれば良かったりするし。いかに良いリードに巡り合うか、サックス吹きであれば誰しも望んでいることではないでしょうか。

 

最近は吹っ切れたのか、あまりクヨクヨ考えることがなくなってきましたが、このところは「楽に吹きたい」というのがテーマ。アルトはLa VozのMH、ソプラノはヴァンドレンの青箱3半という若干どちらも硬めの番手で、その中でも柔らかいものを選んでいる感じです。ワンランク柔らかくしてしまうとダメなんですよね。あとは硬めのものをマッサージして使ってみたりしています。

 

人によって様々な管理の方法があるのも面白いところです。ずっとミネラルウォーターに入れて濡れた状態で保存とか、1年くらい日本酒に漬けておくと鳴るようになるとか。先日土岐英史さんのDVDを観ていたら、リードの湿度のコントロールについて解説するくだりがあって面白かったですね。自分は普通にリードケースに入れる程度。調子が良いリードはマウスピースとの位置を変えたくないので付けっぱなしの時も結構あったりします。

 

リードと言えば、10年ほど前にmi-neというバンドでサックスの武嶋くん(EGO-WRAPPINなどでお馴染み)と2管で吹いていた時期があるのですが、彼は「リード選びに悩まないですよ〜」って言ってましたね(笑)。さすがタケちゃん!


使用楽器とセッティング

 

今日は使用楽器やマウスピースについて書いてみたいと思います。

 

Alto Sax : Selmer Super Action 80 SERIE II

mouthpiece : Claude Lakey 5*3

reed : RICO La Voz MH

ligature : Wood Stone GP

 

Soprano Sax : Selmer Super Action 80 SERIE II
mouthpiece : Selmer S80 C☆

reed : Vandoren Traditional 3 1/2

 

Tenor Sax : iO TS-1085

mouthpiece : BARI Hybrid 8

reed : Vandoren JAVA 3

 

アルトとソプラノは25年ほど使い続けているもの。マウスピースとリードはアルト・ソプラノ共に、ほぼ変わっていません。(あれこれ試してはいますが、他のものを使い続けるに至らず) アルトのレイキーは10数年前から同じものを使用しています。歯が当たるところがエグれていくので自分で補修しながら使っています。ソプラノのマウスピースは楽器を買った時に付いてきた物なので25年は使っていますね。。何の変哲もないCワンスターなのですが、自分には合っているというか。これもやはり削れてしまうので、補修は欠かせません。ちなみに補修にはmutoのプラリペアを愛用しています。ワンスターは定番の現行モデルなので入手し易い!という事で後継者を探すべく楽器店で10本ほど試奏して、1本だけ近いものがあったのでそれをストックしてあります。テナーのマウスピースは以前に矢沢永吉ツアーに参加するにあたって、当時不慣れだったテナーをいかに楽に吹けるかを最重視して選んだBARIのHybrid。テナーに関してはまだまだ煮詰めていかなければならない部分が多く、これからといったところです。

 

とまあ、改めてどれも非常にベーシック。何かの参考になれば幸いです。もし質問などありましたら、コメント欄かHPのお問い合わせページからご連絡下さい。近々リードについても少し書いてみたいと思います。ではでは〜♪

 

(補修して仕上げる前の状態)

 

 


お世話になってます。

調整をお願いしていたソプラノとテナーを引き取りに大久保へ。自分はグローバルの中山さんという方に10年近くお世話になっています。中山さんには普段の調整はもちろん、緊急事態の時も何度と助けてもらったことか。。大きな事故(楽器的に)なく安心して演奏ができるのはこの方のおかげです。いつもありがとうございます!ちなみに中山さんはio(イオ)というシリーズの開発を手掛けていて、今自分が使っているioのテナーは矢沢永吉さんのツアーが決まった時に中山さんにあれこれ相談して購入した思い出の1本だったりするのでした。


ブラボーキャップ!

たまには楽器のネタも。

先日、グローバルのヒラタくん(高校の吹奏楽部時代からの友人でもある)からこんな物を見せてもらいました。「ギャラックス サクソフォン エンドプラグ」またの名をブラボーキャップ。ちなみにブラボーキャップと命名したのは彼だとか。。。


 

サックスを吹いた事がある人なら知っている、ネックを外した時に差しておくアレなんですが、このブラボーキャップは普通のキャップとはひと味違っていて、なんとオクターブキーを連動させる棒をより保護する形になっているのです。これはナイスアイディア!これならノーマルタイプよりもさらに負担がかかるのを防いでくれそうです。

しかもカラバリがまさかの8色もある。さすがシャイニーケースを生み出したメーカー。私はテナー用にイエローを購入。これなら目立つしそう簡単に無くしたりもしないでしょう。ちなみにお値段は税込840円也。ただ合わない楽器もあるようなので確認を!




エンドプラグ(キャップ)ってなんとなく無くしたままになってたり、意外と差していないという人もいるかもですが、ネックまわりはとても重要な場所なので、この商品に限らず必ず装着した方が良いかと思います。


サックスのケースについて

L.E.D.の先行配信シングル & 1stアルバム INFOはこちら



以前にもこのブログで紹介したケース内側のカスタム方法

こんな衝撃吸収材を貼付けて、安全強化を図っています。

商品名を記してなかったので、upしておきます。

「ショックノン」


数年前に渋谷の東急ハンズにて購入。

当時¥1,207-(税込)でした。

未だに劣化もありません。





サックスのケースについて

自分のサックスはこんなケースに入っています。

c.c.シャイニーケース

このケースはほんと街でもよく見かけますね。
非常にコンパクトで軽く強度もある優れものです。

都内での移動は自転車も多いし、福島と東京を行き来する生活を始めて
からは特に、このコンパクトさがいかに重要であるか痛感しています。
以前このブログでフライトケースの修理をした事を紹介しましたが、
あのケースはすっかり登場する機会がなくなっています。
↑2015年現在は再びセルマーのフライトケースに戻ってます。。

ただこのケースは、フライトケースに比べればやはりクッション性が
弱いため、移動の多い自分にはいざという時ちょっと危険かな〜という
印象がありました。

なので自分は簡単にできるカスタムをしています。



こんな風にシート状の低反発素材を切って貼付けています。
東急ハンズなどに売っているもので、価格もそれほどしません。

これを貼ったからといってそれほどクッション性が高まるわけでは
ないのですが、キモは楽器がケースの中で固定されて動かなくなること。
実はかなりの効果があるのではないかと思っています。

多少楽器に圧がかかる気がするけれど、1年以上使って問題なし。

たぶんね。。。(お試しの場合は自己責任でお願いします!)
 

サックスケースの修理!

サックスのフライトケースを修理。ご覧のようにストラップを掛ける部分が取れてしまったの
で長らく放置していたのだが、ようやく修理に着手。東急ハンズで金具とネジを買ってきて、金具側に電動ドライバーでケースに穴をあけ取り付けて完成!意外に簡単。なんでもっと早くやらなかったのだろう。肩にかけるとちょっとバランスは悪いけど、十分な強度あり!使用中のシャイニーのコンパクトさは捨てがたいけど、フライトはいざという時に頼りになるんです。


↑こんな風に壊れていました。。。


↓こちら側にストラップを掛ける金具を取り付けました。



| 1/1PAGES |